2020年12月18日
マルゼンCA870ブルドッグ グリップからストックへ
マルゼンCA870ブルドッグです。
買ってはみたがグリップだと微妙に構えづらいのでストックへの変更を試みました。
ストックはS&T M870用を用意。(マルゼン純正は高かった・・・)

プラスドライバーはダ〇ソーで買った長い物を用意

先ずはグリップを外し


ストックを付ける前にバリ?が見えたのでコレを処理して



ストック内部に隙間があったのでABS用接着剤で補強(ABS樹脂なのかはわかりません)


ストックに付属していたM6×80のビスでは短かった(ドライバーを数回回しただけで固定されてしまう)のでM6×90を用意。
(M6×100も試しましたが長すぎでした)

ビスを入れるとこんな感じです(付属のM6×80で試した画像です。ワッシャーとスプリングワッシャーは幅が足りず入りませんでした)


取り付ける前に気になったことですが、ストック側の深さ?がこれ(ノギスしか映ってませんが)

本体側の受けの長さがこれ。5センチ近く何もない状態なので強度がチョット心配

取り付けた画像がこれ

次にストックパッドの取付ですが、固定のビスが木ネジ?だったので

深さと径を図り




ストック側の穴をM5でタップを切り(画像取り忘れ)
M5のビスを用意して

ビスを締めて完成

マウントレールをG〇Pにするか、戦〇思想にするか迷う・・・
買ってはみたがグリップだと微妙に構えづらいのでストックへの変更を試みました。
ストックはS&T M870用を用意。(マルゼン純正は高かった・・・)
プラスドライバーはダ〇ソーで買った長い物を用意
先ずはグリップを外し
ストックを付ける前にバリ?が見えたのでコレを処理して
ストック内部に隙間があったのでABS用接着剤で補強(ABS樹脂なのかはわかりません)
ストックに付属していたM6×80のビスでは短かった(ドライバーを数回回しただけで固定されてしまう)のでM6×90を用意。
(M6×100も試しましたが長すぎでした)
ビスを入れるとこんな感じです(付属のM6×80で試した画像です。ワッシャーとスプリングワッシャーは幅が足りず入りませんでした)
取り付ける前に気になったことですが、ストック側の深さ?がこれ(ノギスしか映ってませんが)
本体側の受けの長さがこれ。5センチ近く何もない状態なので強度がチョット心配
取り付けた画像がこれ
次にストックパッドの取付ですが、固定のビスが木ネジ?だったので
深さと径を図り
ストック側の穴をM5でタップを切り(画像取り忘れ)
M5のビスを用意して
ビスを締めて完成
マウントレールをG〇Pにするか、戦〇思想にするか迷う・・・
Posted by ぴづ at 21:03│Comments(0)
│マルゼンCA870