2014年12月29日
マルイに注文していたモノが届いた
注文していたモノが届いた

スタンダードG36Cのトップレイル

ビスで取り付けるだけの簡単なお仕事をして

本体に取り付け

G36Kとはビスの長さが違ってました・・・

27ミリという長さのビスが無かったので30ミリの六角ビスを取り付け

飛び出た分は袋ナットで誤魔化す

ビスも注文するべきでした・・・orz

スタンダードG36Cのトップレイル

ビスで取り付けるだけの簡単なお仕事をして

本体に取り付け

G36Kとはビスの長さが違ってました・・・

27ミリという長さのビスが無かったので30ミリの六角ビスを取り付け

飛び出た分は袋ナットで誤魔化す

ビスも注文するべきでした・・・orz
2014年12月10日
マイクロスイッチ交換
この前のヤネックス参戦でフルオートが止まらなくなったARES G36C

ピンを3本抜き分解

メカボックスを取り出しスプリングを抜く。
この仕組みは凄く便利です・・・

メカボックスからマイクロスイッチを取り出し・・・

新しいマイクロスイッチを用意し、不要な端子を切り離してハンダ付け

ハンダ付けする方向を思いっきり間違ってますが・・・
配線が上を向くように接続しないとマガジンが入りません。
ハンダ付けし直しはもうヤダ・・・orz

これが出来上がったので熱収縮チューブで配線と端子を保護。
メカボに取り付け、本体を組み上げ試射。
マイクロスイッチの端子をプラハンマーで無理やり曲げましたが。
「トリガーを引いていないのにフルオート」という症状は無くなりました。
写真撮り忘れた・・・orz
ピンを3本抜き分解

メカボックスを取り出しスプリングを抜く。
この仕組みは凄く便利です・・・

メカボックスからマイクロスイッチを取り出し・・・

新しいマイクロスイッチを用意し、不要な端子を切り離してハンダ付け

ハンダ付けする方向を思いっきり間違ってますが・・・
配線が上を向くように接続しないとマガジンが入りません。
ハンダ付けし直しはもうヤダ・・・orz
これが出来上がったので熱収縮チューブで配線と端子を保護。
メカボに取り付け、本体を組み上げ試射。
マイクロスイッチの端子をプラハンマーで無理やり曲げましたが。
「トリガーを引いていないのにフルオート」という症状は無くなりました。
写真撮り忘れた・・・orz
2014年12月09日
12月7日ヤネックス参戦
ヤネックスにチームのメカさん、ミートさんと参戦してきました。

銃は4丁持って行きましたが、
VSR-10→初速が ががが・・・何にもいじってないのに。
中華G36C→フルオートで撃ったらマイクロスイッチが通電しっぱなしに。使用禁止にした。
電ハン93R→弾ポロ大量発生。使っていく内に治ってきたけど原因不明。
マルイG36K→トップレイルを某社製に変更した為か剛性不足に。弾が右にそれていきます。
試しにハンドガードを気持ち左に寄せると真っ直ぐな弾道に。

写真の固定ストックのM4はメカさんのトレポン。
トリガーレスポンスが凄い・・・

ミートさんのマルイUZI。
エアコキカート式を思い出しましたw
人の銃を撃たせてもらうとIYHerしそうになるw
その前に持っているエアガンをまともに使える様整備しないと・・・orz
銃は4丁持って行きましたが、
VSR-10→初速が ががが・・・何にもいじってないのに。
中華G36C→フルオートで撃ったらマイクロスイッチが通電しっぱなしに。使用禁止にした。
電ハン93R→弾ポロ大量発生。使っていく内に治ってきたけど原因不明。
マルイG36K→トップレイルを某社製に変更した為か剛性不足に。弾が右にそれていきます。
試しにハンドガードを気持ち左に寄せると真っ直ぐな弾道に。

写真の固定ストックのM4はメカさんのトレポン。
トリガーレスポンスが凄い・・・

ミートさんのマルイUZI。
エアコキカート式を思い出しましたw
人の銃を撃たせてもらうとIYHerしそうになるw
その前に持っているエアガンをまともに使える様整備しないと・・・orz