2024年09月23日
バレルの中が見られるか試してみる
某ディスカウントストア?で売っていたので買ってみた。

中身はこんな感じ

USBポートに差し込み、ウィンドウズの「カメラアプリ」を起動、カメラの向き?を反転させると

こんな感じに映ります

先ずは「APS-3」


見えづらいですが、ダイヤル?でライトの強弱が調整出来ます

で中身がこれ


次にマルイMWS



失敗だったかもorz

中身はこんな感じ

USBポートに差し込み、ウィンドウズの「カメラアプリ」を起動、カメラの向き?を反転させると

こんな感じに映ります

先ずは「APS-3」


見えづらいですが、ダイヤル?でライトの強弱が調整出来ます

で中身がこれ


次にマルイMWS



失敗だったかもorz
2024年01月14日
104回Vショーに行ってきた
ビクトリーショーに行ってきました。

ショップさんの名前を聞き忘れましたが、M4のストックが安かったので購入。


マルイM4MWSにもしっかり嵌りました

赤羽フロンティアさんでガスが安かったので購入

そしてフロンティア名物?のクジを2回(何故か引いている人がいなかった)
画像の回転がされないorz

安定のコレと

KSCのMk23が当たりました


CO2!

Cz75とのブリップ比較

親指がマガジンキャッチに届かない・・

グリップの太さにビックリ

ショップさんの名前を聞き忘れましたが、M4のストックが安かったので購入。


マルイM4MWSにもしっかり嵌りました

赤羽フロンティアさんでガスが安かったので購入

そしてフロンティア名物?のクジを2回(何故か引いている人がいなかった)
画像の回転がされないorz

安定のコレと

KSCのMk23が当たりました


CO2!

Cz75とのブリップ比較

親指がマガジンキャッチに届かない・・

グリップの太さにビックリ
2020年03月12日
ミリタリーテイストなマスクの自作
マスクが中々購入出来ないので自作してみた
先ずはユ〇チャームのマスクから型取りをして

フェルトを同じ大きさに切り取り


フェルトの上に縫い付けるAOR1迷彩っぽい布を切り取り


作り慣れないのでこんな失敗を・・・

再度布を切り出しフェルトに重ね

縫い合わせる

2組作った物を縫い合わせる

チョット太いが、ゴム紐を現場合わせで縫い付け

自分の顔の大きさに合わせて下側も縫い付ける

出来上がり!

使う場所を考えないと職務質問一直線・・・orz
先ずはユ〇チャームのマスクから型取りをして
フェルトを同じ大きさに切り取り
フェルトの上に縫い付けるAOR1迷彩っぽい布を切り取り
作り慣れないのでこんな失敗を・・・
再度布を切り出しフェルトに重ね
縫い合わせる
2組作った物を縫い合わせる
チョット太いが、ゴム紐を現場合わせで縫い付け
自分の顔の大きさに合わせて下側も縫い付ける
出来上がり!
使う場所を考えないと職務質問一直線・・・orz
2018年07月23日
第87回ビクトリーショーに行ってきた
7月22日のビクトリーショーに行ってきました

何か面白そうな物を探していたらこれを見つけた
(サンプロジェクトさん?)


コクサイのスピードローダーです

HKSと比べる

マルシン M36のXカートは無加工で入りました


使用してみるとこの位置でスピードローダーがつっかえる・・・
カートはしっかりシリンダーへ移せます
カートをローダー固定する時、押して回す形式なのでチョットなれない・・・

メッシュタイプのノースリーブパーカー
ウッドランドはサイズが無かったのでタイガーストライプを購入
安かったので買ったがどうやって使おう?


ノーベルアームズさんでダットサイトを購入
生産終了らしく安かった(画像はピンボケしました・・・)


LDT T238 MKIIIという名のスプリング使用のグレネード

開くとこんな感じ

この皿に載ったBB弾が周りに飛ぶらしい

BB弾は下から入れる?
動画を検索したらナーフのグレネードなのか?

良く利用させてもらっているフィールド「東松山BULLET」のオーナーがビクトリーショー初出店ということで顔を出してみた

GBLS DAS M4の展示(体験?)をされてました

YOUTUBEに動画をUPされたりしているので多くの方が動作確認等をされてました


オーナーがしっかり写った画像を載せようと思ったんですが、他の来場者の方々が写り込みすぎて断念しました(´・ω・`)
オーナースイマセン・・・

何か面白そうな物を探していたらこれを見つけた
(サンプロジェクトさん?)


コクサイのスピードローダーです

HKSと比べる

マルシン M36のXカートは無加工で入りました


使用してみるとこの位置でスピードローダーがつっかえる・・・
カートはしっかりシリンダーへ移せます
カートをローダー固定する時、押して回す形式なのでチョットなれない・・・

メッシュタイプのノースリーブパーカー
ウッドランドはサイズが無かったのでタイガーストライプを購入
安かったので買ったがどうやって使おう?


ノーベルアームズさんでダットサイトを購入
生産終了らしく安かった(画像はピンボケしました・・・)


LDT T238 MKIIIという名のスプリング使用のグレネード

開くとこんな感じ

この皿に載ったBB弾が周りに飛ぶらしい

BB弾は下から入れる?
動画を検索したらナーフのグレネードなのか?

良く利用させてもらっているフィールド「東松山BULLET」のオーナーがビクトリーショー初出店ということで顔を出してみた

GBLS DAS M4の展示(体験?)をされてました

YOUTUBEに動画をUPされたりしているので多くの方が動作確認等をされてました


オーナーがしっかり写った画像を載せようと思ったんですが、他の来場者の方々が写り込みすぎて断念しました(´・ω・`)
オーナースイマセン・・・
2017年07月25日
ビクトリーショーと秋葉原周辺で買った物
第82回ビクトリーショーと秋葉原周辺に行ってきました。
買った物がこれ
BB弾とベルトは貧乏人根性を出した結果・・・
マーカーとガスブロックはマイトリーさんで
Tシャツはカミカゼスタイルさんで
パンフレットには「カミカゼスタテイル」になっちゃっているけどw

衝動買いしてしまったのがウェスタンアームズのガスブロコンバットコマンダー

衝動買いすぎてショップの人に詳細を聞くのを忘れてた・・・orz
ググってみたけど、固定ホップらしい
可変ホップに替えられるんだろうか?

タックワンっぽいスコープはジャンクで売っていた物

倍率変更のレバー?ダイヤル?が固い以外は問題無し

44マグナム、223、308のダミーカート

44マグナムのカートはマルシンのヤツに入れて楽しむ為!


サムズミリタリ屋さんでシガレットケース
スタッフの方が「社長が必死に塗装してました」と言っていたのでミリタリーっぽくした物らしいです


個人的に「当り」だったのがこのライト

大きさの割りには広範囲に明るいので作業する時に助かります(仕事で・・・)
もう1本欲しい・・・

WAのコンバットコマンダー、
どうやって詳細を調べれば良いのか・・・(´・ω・`)
ググってみたけど、細かく別れ過ぎていて調べきれない・・・orz
買った物がこれ
BB弾とベルトは貧乏人根性を出した結果・・・
マーカーとガスブロックはマイトリーさんで
Tシャツはカミカゼスタイルさんで
パンフレットには「カミカゼスタテイル」になっちゃっているけどw

衝動買いしてしまったのがウェスタンアームズのガスブロコンバットコマンダー

衝動買いすぎてショップの人に詳細を聞くのを忘れてた・・・orz
ググってみたけど、固定ホップらしい
可変ホップに替えられるんだろうか?

タックワンっぽいスコープはジャンクで売っていた物

倍率変更のレバー?ダイヤル?が固い以外は問題無し

44マグナム、223、308のダミーカート

44マグナムのカートはマルシンのヤツに入れて楽しむ為!


サムズミリタリ屋さんでシガレットケース
スタッフの方が「社長が必死に塗装してました」と言っていたのでミリタリーっぽくした物らしいです


個人的に「当り」だったのがこのライト

大きさの割りには広範囲に明るいので作業する時に助かります(仕事で・・・)
もう1本欲しい・・・

WAのコンバットコマンダー、
どうやって詳細を調べれば良いのか・・・(´・ω・`)
ググってみたけど、細かく別れ過ぎていて調べきれない・・・orz
2016年08月16日
(非ミリタリー)8月15日 靖国神社に行ってきました
靖国神社に行ってきました。

先ずは大鳥居をくぐり


大村益次郎像を通り過ぎ

戦没者追悼集会の横を通り

テントにはミスト発生器が付いてました

第二鳥居へ

神門前にミスト発生器が設置されてました

神門を通り抜け

中門鳥居には大勢の参拝される方がいらっしゃいました

4月に参拝したときは八重桜?が満開でした

中門鳥居の前で通行規制?があり

拝殿の前(横?)にもミスト発生器が

その後拝殿で参拝出来ました
自分も含め石畳のマス目通りに並んでました
特にアナウンス等は無かったのに何故なんだろうw

その後遊就館に入り土産を買い

館内は人が多かった・・・
なので4月に撮った写真を・・・





特攻勇士の像
何でサイダーが?と思ったら坂井三郎氏の話を思い出しました
上空で栓を開けたら吹き出してしまい風防にこびりついて視界が悪くなったというアレです

その横にある青銅の大砲
直ぐ横に車が駐車されていたので詳細は不明・・・orz

パール博士顕彰碑を見て

帰路につきました

10時頃到着し、11時には帰りました
靖国通りは物凄い人でした・・・
警察(機動隊?)の方はごっついプロテクターを付けて警備に就いてました。
曇っていたとは言え、暑い中頭が下がります・・・

先ずは大鳥居をくぐり


大村益次郎像を通り過ぎ

戦没者追悼集会の横を通り

テントにはミスト発生器が付いてました

第二鳥居へ

神門前にミスト発生器が設置されてました

神門を通り抜け

中門鳥居には大勢の参拝される方がいらっしゃいました

4月に参拝したときは八重桜?が満開でした

中門鳥居の前で通行規制?があり

拝殿の前(横?)にもミスト発生器が

その後拝殿で参拝出来ました
自分も含め石畳のマス目通りに並んでました
特にアナウンス等は無かったのに何故なんだろうw

その後遊就館に入り土産を買い

館内は人が多かった・・・
なので4月に撮った写真を・・・





特攻勇士の像
何でサイダーが?と思ったら坂井三郎氏の話を思い出しました
上空で栓を開けたら吹き出してしまい風防にこびりついて視界が悪くなったというアレです

その横にある青銅の大砲
直ぐ横に車が駐車されていたので詳細は不明・・・orz

パール博士顕彰碑を見て

帰路につきました

10時頃到着し、11時には帰りました
靖国通りは物凄い人でした・・・
警察(機動隊?)の方はごっついプロテクターを付けて警備に就いてました。
曇っていたとは言え、暑い中頭が下がります・・・
2016年07月18日
81回ビクトリーショーに行ってきた
ビクトリーショーに行ってきました。
11時前に会場へ到着しましたが、長い入場待ちが・・・
この時点で列が建物を半周してました
入場まで30分位掛かりました

それでもって買ったモノがこちら

サイトロンさんのアウトレット

ノーベルアームズさんのブースター

SFAさんでメカボ内部パーツ

KM企画さんでスリムサイレンサー

セスラーさんで何故か置いてあったレッドツェッペリンとどっかのTシャツ
調べて見たらアメリカ陸軍フォートレオナード基地のTシャツらしい

販売店さんは失念しましたが、マグポーチとワンポイントスリングと小物
マグポーチは余りの安さに金額をスタッフさんに確認しちゃいました・・・
小物は何か分からなかったので調べてみたら汚染除去キットの収納ケースとの事
安かったので買ってしまいましたが、何に使おう(´・ω・`)


自衛隊のパック飯

後、買ったモノではないですが、サバゲーフィールド「塹壕ランド」さんが展示していた
「PaK 36」

モスカートが打てるそうです
可動部は可能な限り動く様にしているみたいです(目の前でハンドルを回してくれました)

気が付いたら諭吉さんが3人羽ばたいて逝ってましたorz
11時前に会場へ到着しましたが、長い入場待ちが・・・
この時点で列が建物を半周してました
入場まで30分位掛かりました

それでもって買ったモノがこちら

サイトロンさんのアウトレット

ノーベルアームズさんのブースター

SFAさんでメカボ内部パーツ

KM企画さんでスリムサイレンサー

セスラーさんで何故か置いてあったレッドツェッペリンとどっかのTシャツ
調べて見たらアメリカ陸軍フォートレオナード基地のTシャツらしい

販売店さんは失念しましたが、マグポーチとワンポイントスリングと小物
マグポーチは余りの安さに金額をスタッフさんに確認しちゃいました・・・
小物は何か分からなかったので調べてみたら汚染除去キットの収納ケースとの事
安かったので買ってしまいましたが、何に使おう(´・ω・`)


自衛隊のパック飯

後、買ったモノではないですが、サバゲーフィールド「塹壕ランド」さんが展示していた
「PaK 36」

モスカートが打てるそうです
可動部は可能な限り動く様にしているみたいです(目の前でハンドルを回してくれました)

気が付いたら諭吉さんが3人羽ばたいて逝ってましたorz
2015年07月09日
浜松町で買ったベレッタのジャンク他
7月5日のビクトリーショーに会社の先輩と逝ってきました。
人がいっぱいでしたね・・・
面白そうなモノがあれば買おうと思いグルグル回って写真のモノを買いました。

自衛隊のミリ飯各種と44マグナムのダミーカート、ジャンクのハンドガンです。
このハンドガン、かなり前にタナカが販売していたモノでした。
ベレッタM1934かと思っていたらM935というモデルでした。
民間向けに製造したモノをモデルアップしたとの事。
本物は使用する弾丸も.380ACPから.32ACPに変更されているそうです。トイガンには関係無いですが・・・
購入する際、どこら辺がジャンクなのかショップさんに聞いてみた所、「マガジンだったかな・・・?」との返事。
そりゃ20年前に販売されていたモノの故障個所なんか覚えていないですよね・・・orz
ついでにホップアップなぞ付いている訳も無い。
で、何処が壊れているのか探るべく分解へ。
先ずはマガジン。ガスを入れてみましたが、漏れは無し。

他の銃ではスライドストップがある所にセーフティーレバーがあるので90度した方向に回してこれを取り出しましたが、スライドが抜けません。
他に外せそうなリコイルプラグ?がビス止めされていたのでこれを外して


次にセーフティーレバーを外す

ワルサーPPK/Sと同じ要領でスライドが外れました

フレーム側にピストンらしきモノがあるので取り出した所・・・

経年劣化でボロボロに・・・
〇民思想さんはピストンカップを作って修理したようですが、オイラにそんな技術はありません。
これ〇民思想さんが修理したヤツよりもボロボロ・・・
代用出来るモノがあるのかな・・・

物凄く手間が掛かりそうな悪寒・・・orz
人がいっぱいでしたね・・・
面白そうなモノがあれば買おうと思いグルグル回って写真のモノを買いました。

自衛隊のミリ飯各種と44マグナムのダミーカート、ジャンクのハンドガンです。
このハンドガン、かなり前にタナカが販売していたモノでした。
ベレッタM1934かと思っていたらM935というモデルでした。
民間向けに製造したモノをモデルアップしたとの事。
本物は使用する弾丸も.380ACPから.32ACPに変更されているそうです。トイガンには関係無いですが・・・
購入する際、どこら辺がジャンクなのかショップさんに聞いてみた所、「マガジンだったかな・・・?」との返事。
そりゃ20年前に販売されていたモノの故障個所なんか覚えていないですよね・・・orz
ついでにホップアップなぞ付いている訳も無い。
で、何処が壊れているのか探るべく分解へ。
先ずはマガジン。ガスを入れてみましたが、漏れは無し。

他の銃ではスライドストップがある所にセーフティーレバーがあるので90度した方向に回してこれを取り出しましたが、スライドが抜けません。
他に外せそうなリコイルプラグ?がビス止めされていたのでこれを外して


次にセーフティーレバーを外す

ワルサーPPK/Sと同じ要領でスライドが外れました

フレーム側にピストンらしきモノがあるので取り出した所・・・

経年劣化でボロボロに・・・
〇民思想さんはピストンカップを作って修理したようですが、オイラにそんな技術はありません。
これ〇民思想さんが修理したヤツよりもボロボロ・・・
代用出来るモノがあるのかな・・・

物凄く手間が掛かりそうな悪寒・・・orz
2014年07月30日
7月27日若葉会と後日の買い物
7月27日若葉会の貸切でコードセブンに参戦してきました。
装備はこちら。

ゲームが始まるが、あまりの暑さにダウン。
車の中で休んでいると雲行きが怪しくなり・・・
昼を過ぎると

雷雨が発生して池がセーフティー前とフィールドの通路?に出来ました。
当初40名程いた参加者は半分に。
気温も下がったので泥だらけになるのを覚悟してゲームに挑みましたが、ブッシュ内には池が無かったので助かりました。
が、グローブに凄い違和感が。

という訳で秋葉に行き買ってきた。

迷彩柄のグローブ、モールを横から縦にするヤツ、Px4マガジン(中古)、SDHCカード 32G、マウントリング(中古)、謎のライトらしき物。
ライトらしき物にマウントリングを付け、MP5Kに付けてみる。

実はライトの形をしたムービーカメラです。

某道楽さんで写真を見たことがあったので買ってみました。
が、日本語のマニュアルがA4用紙を縦に四分割したモノが1枚のみ。
英語のマニュアルもA4用紙3分割したモノが1枚のみ。
解像度の変更や日付の変更等一切不明。
アマゾンのレビューでは3ヶ月で映像に縦線が入ったという話も。
とりあえず、8月10日のインドア戦で使ってみるかな・・・orz
装備はこちら。
ゲームが始まるが、あまりの暑さにダウン。
車の中で休んでいると雲行きが怪しくなり・・・
昼を過ぎると
雷雨が発生して池がセーフティー前とフィールドの通路?に出来ました。
当初40名程いた参加者は半分に。
気温も下がったので泥だらけになるのを覚悟してゲームに挑みましたが、ブッシュ内には池が無かったので助かりました。
が、グローブに凄い違和感が。
という訳で秋葉に行き買ってきた。
迷彩柄のグローブ、モールを横から縦にするヤツ、Px4マガジン(中古)、SDHCカード 32G、マウントリング(中古)、謎のライトらしき物。
ライトらしき物にマウントリングを付け、MP5Kに付けてみる。
実はライトの形をしたムービーカメラです。
某道楽さんで写真を見たことがあったので買ってみました。
が、日本語のマニュアルがA4用紙を縦に四分割したモノが1枚のみ。
英語のマニュアルもA4用紙3分割したモノが1枚のみ。
解像度の変更や日付の変更等一切不明。
アマゾンのレビューでは3ヶ月で映像に縦線が入ったという話も。
とりあえず、8月10日のインドア戦で使ってみるかな・・・orz