2023年05月08日
ハンドガード交換に四苦八苦
MOEハンドガード?が何となく使いづらいので爆裂祭で購入したガイズリーハンドガード?に交換をしてみました。
長文です。

先ずはハンドガードと諸々を先端から外して行く





ガイズリーハンドガードとバレルナットを用意

バレルナットの増し締め用の穴?にバリがあったのでヤスリで削り


バレルを固定するのにバレルナットスペーサーを用意

アウターバレルの付け根?の外径よりバレルナットの内径が大きく固定されないのでスペーサーが必要なのね・・
購入する時にショップの方に聞いておいて良かった。



アウターバレルのグラつき具合見ながらワッシャーを入れ


バレルナットが動かない様にねじ止め材を付けて

バレルナットをねじ込む。専用の工具が無いので六角レンチとプラハンマーで締めました

ガスブロックとガスチューブは干渉する事無く取付出来ました。


ハンドガードを仮付けするとテイクダウン出来ないので
(ロアレシーバーが本物より厚みがある?)

鑢で地道に削りました。


ここまで削ってようやくテイクダウン出来る事を確認。
写真に撮ってませんが削った箇所は保護の為塗料を塗ってます(見えない所なので車のタッチアップ用塗料を塗りました)。

ハンドガード回転防止ビス?にM4径のイモネジが付属していましたが。
(マウントベースは固定用に付けてます)

イモネジの先端が尖っているのと、ロアレシーバーの強度に不安を持ったので他の物に交換を決めました。
先ずは穴の深さ?を測り

大体10.5ミリでした

M4×12の六角穴ビスとワッシャー、スプリングワッシャーを用意

ワッシャー、スプリングワッシャー、ビスの順番で締め込み

で完成。URG-Iっぽい何かになりました。
何回設定しても写真が回転出来ないorz

長文です。
先ずはハンドガードと諸々を先端から外して行く
ガイズリーハンドガードとバレルナットを用意
バレルナットの増し締め用の穴?にバリがあったのでヤスリで削り
バレルを固定するのにバレルナットスペーサーを用意
アウターバレルの付け根?の外径よりバレルナットの内径が大きく固定されないのでスペーサーが必要なのね・・
購入する時にショップの方に聞いておいて良かった。
アウターバレルのグラつき具合見ながらワッシャーを入れ
バレルナットが動かない様にねじ止め材を付けて
バレルナットをねじ込む。専用の工具が無いので六角レンチとプラハンマーで締めました
ガスブロックとガスチューブは干渉する事無く取付出来ました。
ハンドガードを仮付けするとテイクダウン出来ないので
(ロアレシーバーが本物より厚みがある?)
鑢で地道に削りました。
ここまで削ってようやくテイクダウン出来る事を確認。
写真に撮ってませんが削った箇所は保護の為塗料を塗ってます(見えない所なので車のタッチアップ用塗料を塗りました)。
ハンドガード回転防止ビス?にM4径のイモネジが付属していましたが。
(マウントベースは固定用に付けてます)
イモネジの先端が尖っているのと、ロアレシーバーの強度に不安を持ったので他の物に交換を決めました。
先ずは穴の深さ?を測り
大体10.5ミリでした
M4×12の六角穴ビスとワッシャー、スプリングワッシャーを用意
ワッシャー、スプリングワッシャー、ビスの順番で締め込み
で完成。URG-Iっぽい何かになりました。
何回設定しても写真が回転出来ないorz
2018年06月07日
M4MWSボルト交換
摩耗したボルトを交換してみた
MWSを購入したのが去年、使える時期を考えると半年で摩耗した事になるのか?
試しに社外品(UAC社製)を購入し組み込みに挑戦
秋葉原の某店に行ったら赤とシルバーしかなかったのでシルバーを購入

スプリングに注意しながらボルトキャリアーを取り外し

ネジロックで少し硬かった「ボルトB(ボルトウェイト?)」を外す

ストッパーを引き出し、ピストン一式?を取り出す

ボルトローラーと固定ピンを取り出し

新しいボルトにローラーとボルトウェイト?を取付

爪楊枝でファイアリングピンを引きながらストッパーを嵌める

ボルトキャリアーを取付完成

嵌め込んだらこんな感じに

試し撃ちしたらリコイル?が軽い・・・
ヘビーウェイトバッファー買おうかな・・・(´・ω・`)
ついでに同じ日に弾が出なくなったLR300も分解
タペットプレートのスプリングが切れてた・・・
一日に二丁も壊れないで欲しかった・・・orz

MWSを購入したのが去年、使える時期を考えると半年で摩耗した事になるのか?
試しに社外品(UAC社製)を購入し組み込みに挑戦
秋葉原の某店に行ったら赤とシルバーしかなかったのでシルバーを購入

スプリングに注意しながらボルトキャリアーを取り外し

ネジロックで少し硬かった「ボルトB(ボルトウェイト?)」を外す

ストッパーを引き出し、ピストン一式?を取り出す

ボルトローラーと固定ピンを取り出し

新しいボルトにローラーとボルトウェイト?を取付

爪楊枝でファイアリングピンを引きながらストッパーを嵌める

ボルトキャリアーを取付完成

嵌め込んだらこんな感じに

試し撃ちしたらリコイル?が軽い・・・
ヘビーウェイトバッファー買おうかな・・・(´・ω・`)
ついでに同じ日に弾が出なくなったLR300も分解
タペットプレートのスプリングが切れてた・・・
一日に二丁も壊れないで欲しかった・・・orz

2018年06月04日
M4MWSセミオート撃てず・・・
サバゲ中にM4MWSのセミオートが撃てなくなった原因を探してみた

ハンマーは異常なし




セミオートシアも異常なし(分かりづらいかもしれませんが、微妙に引っ込んでます。この状態でトリガーが引けました)


ボルトを見てみると・・・



凄く削れてる・・・・(´・ω・`)
コレの所為でセミオートシアが中途半端に押され、トリガーが戻らなかった模様
パーツ交換確定・・・orz
純正を買うかサードパーティーを買うか悩む・・・

ハンマーは異常なし




セミオートシアも異常なし(分かりづらいかもしれませんが、微妙に引っ込んでます。この状態でトリガーが引けました)


ボルトを見てみると・・・



凄く削れてる・・・・(´・ω・`)
コレの所為でセミオートシアが中途半端に押され、トリガーが戻らなかった模様
パーツ交換確定・・・orz
純正を買うかサードパーティーを買うか悩む・・・
2018年04月26日
ホップの効きが悪くなっていった原因
ホップの効きが悪くなったマルイM4 MWSのパッキンを交換する為分解してみた
使うパッキンはうましか中辛

ハンドガードを外した後、アウターバレルを外す為下部にあるビスを外し、バレルナットを専用レンチで外す
なんか外し辛いと思ったらガスチューブ外してなかった・・・orz

なんとかアウターバレル一式を外しチャンバーまで辿り着く

ホップダイヤル部を取り出す時にスプリングを飛ばしアタフタし・・・

縦分割のチャンバーが、ホントにOリングだけで合わさっているのに驚き・・・

ホップパッキンと押しゴムを取り出した所、違和感が・・・

ホップパッキンは経年劣化?でこんなもんかと・・・

押しゴムよ、お前は少しオカシイ

そんな訳で押しゴムを新しく用意。また潰れる可能性があるので輪ゴムを入れたが柔らかすぎ・・・

Oリングを入れたら押しゴムが曲がる・・・

0.75スケア配線の絶縁被覆を入れたら太さは丁度良い感じ
ただ少し硬い・・・取り敢えずこれで行くか・・・

ここまで書きましたが、まだ試射出来ていない・・・orz
使うパッキンはうましか中辛

ハンドガードを外した後、アウターバレルを外す為下部にあるビスを外し、バレルナットを専用レンチで外す
なんか外し辛いと思ったらガスチューブ外してなかった・・・orz

なんとかアウターバレル一式を外しチャンバーまで辿り着く

ホップダイヤル部を取り出す時にスプリングを飛ばしアタフタし・・・

縦分割のチャンバーが、ホントにOリングだけで合わさっているのに驚き・・・

ホップパッキンと押しゴムを取り出した所、違和感が・・・

ホップパッキンは経年劣化?でこんなもんかと・・・

押しゴムよ、お前は少しオカシイ

そんな訳で押しゴムを新しく用意。また潰れる可能性があるので輪ゴムを入れたが柔らかすぎ・・・

Oリングを入れたら押しゴムが曲がる・・・

0.75スケア配線の絶縁被覆を入れたら太さは丁度良い感じ
ただ少し硬い・・・取り敢えずこれで行くか・・・

ここまで書きましたが、まだ試射出来ていない・・・orz
2017年05月16日
M4 MWS用に買った物
マルイ M4 MWS用に
〇ンコーさんでG&Pのガスブロック
そこは御徒町・・・と思った店でレイルカバーとマグウェル
〇チゴヤさんでノーベルアームズ マグニファイア
を購入

この状態だと

フロントサイトが邪魔なので

ハンドガードとフロントサイトを取り外し


いつ買ったか覚えていないガスチューブを用意しG&Pのガスブロックに取り付け


レイルハンドガードが上手く嵌らず四苦八苦しながら取り付け
ガスブロック自体はポン付けでした


当たり前ですが、邪魔にならなくなった

レイルカバーはゴム製?ハサミで切れる物でした


マグニファイアはそのまま付けるとチャージングハンドルの邪魔になるので

向きを逆に取り付け

マグウェルはバリだらけなので、リューターでヒーヒー言いながら削り

完成

ガスブロックはこんな感じに

マグウェルは・・・

マグウェルは買い直そう・・・orz
〇ンコーさんでG&Pのガスブロック
そこは御徒町・・・と思った店でレイルカバーとマグウェル
〇チゴヤさんでノーベルアームズ マグニファイア
を購入

この状態だと
フロントサイトが邪魔なので
ハンドガードとフロントサイトを取り外し
いつ買ったか覚えていないガスチューブを用意しG&Pのガスブロックに取り付け
レイルハンドガードが上手く嵌らず四苦八苦しながら取り付け
ガスブロック自体はポン付けでした


当たり前ですが、邪魔にならなくなった

レイルカバーはゴム製?ハサミで切れる物でした


マグニファイアはそのまま付けるとチャージングハンドルの邪魔になるので

向きを逆に取り付け

マグウェルはバリだらけなので、リューターでヒーヒー言いながら削り

完成

ガスブロックはこんな感じに

マグウェルは・・・

マグウェルは買い直そう・・・orz