QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ぴづ
ぴづ
エアガン弄りに七転八倒しながらサバゲーをしているオッサンです
オーナーへメッセージ

2015年07月30日

中華マグウェルとCXP15

中華なマグウェルを買ったのでICS CXP15に取り付けてみた。


袋から出し、ビスを外して裏側を見ると・・・
酷いバリ


これも・・・


そんな状態なので当然ハマらないorz


2時間以上かけてリューターで内部を削り取り付けてみたが・・・


隙間が開きまくり・・・


固定するビスも長さが足りずジャンクからサイズの合う物を取り付け・・・


プラフレームに取り付ける物では無かった様ですorz
  

Posted by ぴづ at 22:58Comments(0)装備ICS CXP15

2014年08月16日

ICS CXP15ギア交換 orz

この間のトリガートークでセミオートのレスポンスが悪いと感じたICS CXP15をなんとかしようと
(固定ストックに交換してあります。バッテリーはリポ7.4V200mAを使いました)



先ずは分解



ここまで分けて



お皿が必要ないグリップ底板



メカボックス(ギアボックス?)を取り出す


2分割メカボなので分解は楽です。

このギアを入れてみる。セクターギアは4枚カットしています。



ギアを組み込んでシム調整もして逆回転防止ラッチをいれると・・



ギアが全く回りません orz

原因を探すと・・・



スパーギアの内側の歯がラッチ解除レバー(逆回転防止ラッチに繋がっているヤツ)に干渉していました。
写真が上手く撮れませんデシタ・・・

ノーマルのギアの径が17.5ミリ


スーパーシューター14:1のギア径が20.5ミリ。この差が原因の様です。



ICS M4の特徴としてボルトフォワードアシストノブがラッチ解除レバーを押してスプリングテンション解除が出来るのですが、それが邪魔をしてました。
ラッチ解除レバーを削るのは強度的に不安があったので泣く泣く元に戻しました(_TдT)
逆回転防止ラッチをマルイ互換にすれば行けたかもしれませんが、2分割メカボでスプリングテンション解除が出来ないのはチョット怖い・・・
モーターを変えるしか無さそうですorz

  

Posted by ぴづ at 18:13Comments(2)ICS CXP15