2015年11月29日
KATANAじゃないヤツその3
初速がもうちょっとほしかったWE-TECHのM4A1のパーツを少し変えてみた
シリンダー→マルイの加速シリンダ
シリンダーヘッド→マルイノーマル
ノズル→マルイノーマル
に変更

チャンバーはマルイのプラ製が入らなかったので元から付いていた物を使うしかなかった・・・
パッキンとホップの押しゴムはマルイに変更。
気密取りにシールテープを巻いてみた

でノンホップで初速を計ると・・・

ホップ最大だと・・・

初速はこんなもんか・・・
でもホップがあまり効いていない・・?
今度ロングレンジで確認するしかないか・・・orz
シリンダー→マルイの加速シリンダ
シリンダーヘッド→マルイノーマル
ノズル→マルイノーマル
に変更

チャンバーはマルイのプラ製が入らなかったので元から付いていた物を使うしかなかった・・・
パッキンとホップの押しゴムはマルイに変更。
気密取りにシールテープを巻いてみた

でノンホップで初速を計ると・・・

ホップ最大だと・・・

初速はこんなもんか・・・
でもホップがあまり効いていない・・?
今度ロングレンジで確認するしかないか・・・orz
2015年11月24日
11月21日バレット定例会に行ってきた
バレットの定例会に行ってきました。
チームメンバーのシーナさんとシーナさんの先輩お二人、自分の4名で参戦。
会社の先輩お二人は初サバゲーとの事。
用意した長物は6丁。その内5丁がH&Kでした。

ゲーム開始前に1枚

同じ赤チームの方と1枚。メディック戦ではお世話になりました。

写真撮ったの3枚だけ。おまけに自分を撮ってもらってない・・・orz
そんな訳で後はバレットさんのブログから拝借
ここのフィールドはブッシュが濃いので迷彩が効果を発揮しました

オイラがイモっていたのはここ

フィールド入って右手奥の開けたエリアでの攻防。
メディック戦でした。
フレックタンを着ているのが自分ですが、この写真だと何の迷彩だかわからない・・・




ここで3~4回ヒットを取られました。
メディック戦でなければあっという間に負けていたかも・・・
そんなこんなでヒットを取ったり取られたりで楽しい1日が過ごせました。
翌日足腰の筋肉痛でヒーヒー言いながら仕事する羽目になりましたが・・・
あと、このフィールドにロングシューティングレンジが欲しいですね・・・
チームメンバーのシーナさんとシーナさんの先輩お二人、自分の4名で参戦。
会社の先輩お二人は初サバゲーとの事。
用意した長物は6丁。その内5丁がH&Kでした。

ゲーム開始前に1枚

同じ赤チームの方と1枚。メディック戦ではお世話になりました。

写真撮ったの3枚だけ。おまけに自分を撮ってもらってない・・・orz
そんな訳で後はバレットさんのブログから拝借
ここのフィールドはブッシュが濃いので迷彩が効果を発揮しました

オイラがイモっていたのはここ

フィールド入って右手奥の開けたエリアでの攻防。
メディック戦でした。
フレックタンを着ているのが自分ですが、この写真だと何の迷彩だかわからない・・・




ここで3~4回ヒットを取られました。
メディック戦でなければあっという間に負けていたかも・・・
そんなこんなでヒットを取ったり取られたりで楽しい1日が過ごせました。
翌日足腰の筋肉痛でヒーヒー言いながら仕事する羽目になりましたが・・・
あと、このフィールドにロングシューティングレンジが欲しいですね・・・
2015年11月12日
KATANAじゃないヤツその2
WE-TECH スタンダードM4A1調整の続き
カットオフレバーをライラクスに変更し試射した所、フルオートで撃てない・・・
マルイのノーマルに変更してまともになりました。

ヒューズを平型に変更

バレルを見たら汚い・・・(´・ω・`)
ピカール等を使って汚れを取りましたが、30分かかりました・・・

バレルのブレ防止にテープを巻く。
アルミテープは厚みがありすぎてダメでした。

チャンバーとバレルをアッパーに入れて・・・

やっと完成(∩´∀`)∩

ノンホップで初速を計ったら・・・

もうちょっと初速が欲しい・・・(´・ω・`)
またアキバに行かないと・・・
カットオフレバーをライラクスに変更し試射した所、フルオートで撃てない・・・
マルイのノーマルに変更してまともになりました。

ヒューズを平型に変更

バレルを見たら汚い・・・(´・ω・`)
ピカール等を使って汚れを取りましたが、30分かかりました・・・

バレルのブレ防止にテープを巻く。
アルミテープは厚みがありすぎてダメでした。

チャンバーとバレルをアッパーに入れて・・・

やっと完成(∩´∀`)∩

ノンホップで初速を計ったら・・・

もうちょっと初速が欲しい・・・(´・ω・`)
またアキバに行かないと・・・
2015年11月06日
KATANAじゃないヤツ
某リサイクルショップで安く売りだされていたので衝動買い
メタルフレームだけ確認して買ってしまった・・・orz
家に帰り調べてみると、WE-TECHのスタンダードM4A1でした。

ジャンク扱いで売っていたので先ずは分解
アッパー、ロア、ストックを外す

ストックパイプは六角で固定されていました

中にはストックパイプを固定していたインナーパーツ?があり、これを外す

グリップは金属の受けが埋め込まれたモノでした

マガジンキャッチはビスで固定ではなく、それ自体を回して固定するヤツ

フレームロックピンはイモネジで抜け落ちない仕様になってました


メカボを取り出し、分解
エイリアングリス等は一切無し
パーツの破損も見られませんでした

ギアをスーパーシューターの13:1、軸受けをSHS 8ミリベアリング、スプリングをアングスの0.9Jに交換

分解する前に買っておいたセレクタープレートは微妙に違う為使用出来ず・・・
「KATANA」用とは形が違いました・・・orz
逆回転防止ラッチを動かすパーツと連動しているので予備が欲しかったのですが・・・(´・ω・`)

何だかんだでメカボを組み上げ、動かしてみるとセミオートで時々2発でる(´・ω・`)

再度分解してカットオフレバーを変更(たしかライラクスのモノ)

配線も変更

でメカボを組み上げたまで出来ましたが、時間が無くなったので続きは次の休みの日に・・・
メタルフレームだけ確認して買ってしまった・・・orz
家に帰り調べてみると、WE-TECHのスタンダードM4A1でした。

ジャンク扱いで売っていたので先ずは分解
アッパー、ロア、ストックを外す

ストックパイプは六角で固定されていました

中にはストックパイプを固定していたインナーパーツ?があり、これを外す

グリップは金属の受けが埋め込まれたモノでした

マガジンキャッチはビスで固定ではなく、それ自体を回して固定するヤツ

フレームロックピンはイモネジで抜け落ちない仕様になってました


メカボを取り出し、分解
エイリアングリス等は一切無し
パーツの破損も見られませんでした

ギアをスーパーシューターの13:1、軸受けをSHS 8ミリベアリング、スプリングをアングスの0.9Jに交換

分解する前に買っておいたセレクタープレートは微妙に違う為使用出来ず・・・
「KATANA」用とは形が違いました・・・orz
逆回転防止ラッチを動かすパーツと連動しているので予備が欲しかったのですが・・・(´・ω・`)

何だかんだでメカボを組み上げ、動かしてみるとセミオートで時々2発でる(´・ω・`)

再度分解してカットオフレバーを変更(たしかライラクスのモノ)

配線も変更

でメカボを組み上げたまで出来ましたが、時間が無くなったので続きは次の休みの日に・・・